リフォームの相見積って必要なの?相見積もりのポイントとマナーもご紹介!
2023.05.18 (Thu) 更新
こんにちは!シアーズホームのリフォーム専門店ジョブズ受付の片山です!
相見積もりについて、以前のブログでは、「リフォームの相見積もりを取るのは失礼なこと?」をご紹介しましたが、今回は相見積もりの必要性や相見積もりのする際のポイント・マナーについてご紹介します!
リフォームをご検討されている方や今から相見積もりを取られる方等は、ぜひ参考にされて下さい。
目次
1.相見積もりの必要性
2.相見積もりをする際のポイント・マナー
3.まとめ
1.相見積もりの必要性
リフォームを検討中の時に、相見積もりを数社に依頼することは、複数のメリットがあります。
①費用の比較
費用の比較をすることが出来るので、適正な価格を知ることが出来ます。
同じ工事内容を依頼しても、仕入れのルートの違いや、仕入れの量の違いで販売する商品の価格も変わってきます。
その他、適正価格が分かるので、高額請求されるリスクや悪徳業者に依頼するリスクの軽減も出来ます。
②提案の多様性
複数の会社から見積もりを取ることで、様々な提案を得ることができます。
施工会社が持っている知恵や経験を活かした提案を受けることで、リフォームのプランを充実することが出来ます。
様々なプランを見て比較ができるので、満足するリフォームを実現するために、相見積もりは必要不可欠です。
③自分に合う施工会社を選ぶことが出来る
リフォームを依頼する会社とは、打ち合わせから工事、リフォーム後のアフターフォローなどで付き合いが長く続いていきます。
費用や工事内容、工事の保証のみならず、担当者との相性のチェックし、自分に合う施工会社を選ぶことが出来るのも相見積もりが必要な理由の1つです。
リフォームの計画中の方はぜひ相見積をご検討ください!
2.相見積もりをする際のポイント・マナー
リフォームをする際に必要な相見積もりですが、依頼をする際には、押さえておいた方が良いポイントやマナーがありますのでご紹介します。
①同じ条件で見積もりの依頼をする
見積もりを依頼する際は、それぞの会社に同じ条件や内容で依頼をしましょう。
相見積もりをお願いした会社ごとに伝える内容が違ってくると、材料や内容に差が生じてしまい比較が難しくなります。
キッチンのリフォームの見積もりをお願いをし、最初に依頼した会社には、1番良いグレードのものを依頼し、次に依頼した会社は、2番目のグレードのものを依頼する等してしまうと、比較は出来ません。
上記の様な事例を避けるためにも、同じ内容、同じ条件を伝えて見積もりの依頼をしましょう。
②相見積もりであることを伝える
相見積もりを取られる際は、見積もりを依頼する会社に相見積もりであることを伝えましょう。
相見積もりは一般的に行われていることで悪いことではありません。
相見積もりをしていることをきちんと伝えることで、お断りする際もスムーズに断りやすくなります。
③条件が合わない場合はお断りをする
数社見積もりの依頼をすると、お断りする会社が出てきてしまいます。
相見積もりが終わり、依頼する会社が決まったら、早い段階で依頼をする会社とお断りをする会社、どちらも連絡をいれましょう。
④見積もりを取りすぎない事
相見積もりを取られる際は、多くの会社に依頼してしまうと打ち合わせ回数が多くなるので、疲れてしまい、冷静な判断が出来なくなってしまいます。
比較されるのであれば、2~3社にされるのがおすすめです。
2~3社見積もりを取ると、リフォームの妥当な相場は分かります。
⑤現場調査の依頼を同時に行わないこと
見積もりをもらう際は、現場の確認が必要です。
現場の確認の際は、面倒であっても、1社ずつ日時をずらして実施されることで、担当者との相性を見極めることが出来ます。
3.まとめ
今回は相見積もりのメリットと相見積もりをする際のポイントについてご紹介しました。
リフォームの依頼先を決めるときは、相見積もりを取られる方が多いのですが、相見積もりはお客様にとってメリットがありますので、迷っていらっしゃる方は、相見積もりのポイントを頭に入れ、ぜひ数社に見積もりの依頼をしてみましょう。
費用だけではなく、リフォームの内容や担当者との相性など総合的に判断し、リフォーム会社を選ぶことをおすすめします。
熊本でリフォームをお考えの方は、ぜひジョブズにも見積もりの依頼をお待ちしております!
★シアーズホーム 住宅リフォーム専門店 Jobs<ジョブズ>では熊本市内に2か所のショールームを完備しています。
リフォームに関してお悩みやご相談等があれば、是非ご来場ください。
ショールームの予約はこちらをクリック!
★メールでのご相談・お問い合わせも受け付けています。
★HPではの豊富なリフォーム施工事例を紹介しています。
リフォーム・リノベーションの施工事例をご覧になりたい方はコチラをクリック!
★お電話でも、ご相談や見積依頼、ご不明点をお伺いできますので、お気軽にご連絡下さい。
ショールーム電話番号:0120-370-067