対面キッチンへのリノベーション!種類と事例をご紹介
2025.02.16 (Sun) 更新

熊本県立大出身 2級建築士 趣味はスノーボード
リフォーム業界歴10年でお客様が分かりやすくリフォームが出来るお手伝いを心がけます
キッチンは毎日使用する場所なので、せっかくリノベーションをするのであれば、おしゃれにしたいですよね。
そこで今回は、キッチンリノベーションの種類と実例をご紹介します。
リノベーションをお考えのお客様はぜひご参考ください!
目次
1.対面キッチンの種類
2.キッチンリノベーションの実例
3.まとめ
1.対面キッチンの種類
キッチンの対面式には、アイランドキッチン、ペニンシュラキッチン、I型キッチン、Ⅱ型キッチン、U型キッチン、L型キッチンの6種類あります。
まず今回は、それぞれの対面キッチンについてご紹介します。
アイランドキッチン
アイランドキッチンは、名前の通り島のようにコンロやシンク、調理スペースが壁から独立した形で配置されているキッチンです。
アイランドキッチンは、どこからでもキッチンに出入りができるので、動線を容易に確保することができます。
配膳や食べ終わった後の片付けも容易で家族の方も手伝いやすい構造です。
周辺に壁がないのでコミュニケーションが取りやすく、会話をしながら楽しく料理ができます。
壁がないので、視界が広く確保でき、広々とした空間に感じることができます。
ただ、開放的なため調理時の臭いや煙が広がりやすかったり、作業スペースが丸見えのため急な来客があった場合は乱雑な印象を与えたりしてしまいます。
ペニンシュラキッチン
ペニンシュラキッチンは、コンロ側面だけが壁に接し3方向から固めるオープンスタイルのキッチンです。
広さがあるカウンターでは、食事をすることも可能です。
アイランドキッチンと同様に開放感がありますが、アイランドキッチンより場所を取りません。
見た目もアイランドキッチンに似ていますが、片側に壁があるので回遊動線をつくることはできません。
においが広がりやすかったり、手元が隠せなかったりするデメリットは、アイランドキッチンと同じです。
I型キッチン
I型は、キッチンの左右どちらかが壁に接している構造です。
日本の住宅のキッチンで最も一般的なキッチンです。
壁側にコンロが設置されていることが多いので、油はねを抑えることができます。
アイランドキッチンほどの設置スペースを必要としないので、狭いスペースであっても導入がしやすく、レイアウトの自由度も十分に高いと言えます。
ただ、アイランドキッチンとペニンシュラキッチンと比較すると開放感が減少します。
片側からしか出入りが出来ないので不便さを感じてしまうこともあるかもしれません。
Ⅱ型キッチン
Ⅱ型キッチンは、シンクとコンロで2列になっているタイプのキッチンです。
Ⅱ型キッチンは作業動線が短くなるので、キッチン内の移動を最小限にすることができます。
Ⅱ型キッチンは2列になっている分カウンターが増えるので、十分な作業スペースを確保することができます。
U字型
シンク、コンロ、冷蔵庫をコの字型に配列したキッチンのレイアウトです。
シンクやコンロをを自由に配置することができ、システムキッチンの中でも自由度が高いのが特徴です。
コの字型キッチンはトライアングルがしっかりと考えられているので家事動線がスムーズですが、ある程度広い設置スペースを確保しないと圧迫感が生まれます。
また2箇所のコーナーが生まれるので、そこがデッドスペースになります。
費用も他のキッチンと比較するとキッチン本体が高額になります。
L型キッチン
キッチンの形状がL字型に曲がっているタイプのキッチンです。
I型と比較すると調理スペースが広くとりやすく、シンクからコンロへの動線が短いのが特徴です。
ただL型キッチンもデメリットがあり、コーナー部分の収納が使いにくくI型よりも大きな空間が必要になってしまいます。
2.キッチンリノベーションの実例
弊社で行ったキッチンリノベーションの事例をご紹介します。
熊本県上益城郡M様邸
【施工前】
【施工後】
二世帯住宅にするために、もともと和室とホールだった場所をLDKにリノベーションをしました。
I型の対面キッチンにし、カウンターをキッチンの前に取り付けることで、カウンターで食事をすることができるようになりました。
施工前図面
施工後図面
熊本市南区F様邸
【施工前】
【施工後】
背面キッチンでしたので、2型の対面キッチンへリノベーションしました。
キッチンのワークトップが広いので、作業スペースが使いやすくなっています。
施工前図面
施工後図面
熊本市南区O様邸
【施工前】
【施工後】
キッチンは独立型で広いLDKでした。
現状のキッチンへリフォームすると家族とのコミュニケーションがとりにくいため、I型の対面キッチンをご提案しました。
キッチンの後ろには広いカップボードがあり、収納をたっぷりすることができます。
施工前図面
施工後図面
3.まとめ
今回は対面キッチンにリノベーションをしようと思っても、6種類に分かれることをメインに解説しました。
キッチンのリノベーションをお考えの方は、事前にどのようにリノベーションをしたいのかを知っておくことでリノベーション後の後悔を減らすことができます。
リノベーションを依頼する業者に、おすすすめのプランをお任せするのも良いのですが、SNSや雑誌などで事前に調べて情報収集をし、イメージを依頼する業者に伝えることも大切です。
熊本でキッチンのリノベーションをお考えのお客様は、弊社でもご提案可能ですのでぜひご相談ください!
【リノベーションの商品ページはこちらから】
戸建て・マンションのリノベーション工事は、どのような工事をされるかによって費用が変わってきます。
弊社で行うことができるリノベーション工事を掲載していますので、リノベーション工事をお考えの方は、ぜひこちらのページをご覧ください!
熊本県内のリフォーム・リノベーションのご相談はジョブズへ!
シアーズホーム住宅リフォーム専門店 jobs<ジョブズ>では、熊本市内に2か所のショールームを完備しています。
リフォームに関してのご相談がありましたら、是非ご来場ください。
ショールームの予約はこちらをクリック!
メールでのご相談・お問い合わせも受け付けております。
ホームページでのお問い合わせはコチラをクリック!
HPでは豊富なリフォーム施工事例を紹介しています。
リフォーム・リノベーションの施工事例をご覧になりたい方はコチラをクリック!
お電話でも、ご相談や見積依頼、ご不明点をお伺いできますので、お気軽にご連絡下さい。
ショールーム電話番号:0120-370-067
【このような記事も読まれています】
築年数が古い住宅のリノベーション デメリットってあるの?
リノベーションを検討し始めた時、築年数が古いとリノベーションが可能かどうかが気になりますよね。
こちらの記事では、築年数が古い住宅のリノベーションのポイントと築年数ごとに考える適切なリフォーム・リノベーションについて解説しています。
リノベーションをご検討されている方は、ぜひご一読ください!
【このような記事も読まれています】
木造住宅のリノベーション後はいつまで住める?
リノベーションをご検討中の方へ!
こちらの記事では木造住宅の寿命とリノベーションをしたら何年住めるのかについて解説をしています。
家の寿命が縮む原因もあわせてご紹介していますので、ぜひこちらもご参考ください!