-
2015.11.02
養生シートの重要さ
リフォームのノウハウこんにちはシアーズホームの住宅専門店jobs<ジョブス>の板井です。 2色以上の塗料を使用する場合、色の境目をクリアーにするために慎重かつ丁寧に養生シートを使い、色が混じらないようにする必要があります。特に1階と2階の外 […]
続きはこちら -
2015.11.02
屋根、外壁、塗装工事③
リフォームのノウハウこんにちは~リフォームアドバイザー武田です(*^^)v豊野町 O様邸足場設置工事~高圧洗浄の行程に入ります! 外壁、屋根工事には、足場が必要です。ハシゴ等では、足元が不安定で、塗装工事は不可能です。また、落下事故にも繋が […]
続きはこちら -
2015.10.26
シーリング材の劣化
リフォームのノウハウこんにちは!緒良中です^^ 今回はサイディングのお住まいに使用している、シーリング材についてお伝え致します! 皆様のお住まいには、サイディングとサイディングの間にゴム質の目地はございませんか??経年的に傷みやすい部分にな […]
続きはこちら -
2015.10.26
瓦の塗り替え時に注意するポイント
リフォームのノウハウこんにちは、シアーズホームの住宅専門店jobs<ジョブス>の板井です。 瓦の塗り替え時に注意するポイントはご存じですか?ポイントは、高圧洗浄できれいに落とし、乾燥させて丁寧に塗装することです。 というのも、瓦の塗り替え時 […]
続きはこちら -
2015.10.19
太陽光パネルと塗装の関係
リフォームのノウハウこんにちは jobsの板井です。 太陽光の設置をご検討される際に屋根の状態を調査する必要があり、一般的に、築10年以上経過している場合は、まず屋根の防水塗装をする必要があります。なぜならばパネル設置後は塗装が不可能になる […]
続きはこちら -
2015.10.12
塗り替えの時期と前触れ現象
リフォームのノウハウこんにちは、シアーズホームの住宅専門店jobs<ジョブス>の板井です。 一般的に築10年以上になると塗り替えの時期とされています。この写真は築15年出の塗り替えで、塗膜の浮き、剥離、剥がれがみられ同時に基のチャコール色が […]
続きはこちら -
2015.10.12
DK・和室・玄関等改修工事No.2(邪魔な柱を抜く方法)
リフォームのノウハウ 施工ブログ その他リフォームこんにちは、リフォームアドバイザーの村上です。 大分間が空いてしまいましたが、前回ご紹介した熊本市南区での工事の途中進捗をご報告します(^O^) こちらのお宅、ダイニングの半端なところに1本だけ柱が有り、家具の置き方にと […]
続きはこちら -
2015.10.09
ヒートショックに注意!
リフォームのノウハウこんにちは! シアーズホーム営業推進課の島田です。 最近気温が低くなってきて、もうすぐ冬がやってきますね。 そこで今回は冬に起こりやすい「ヒートショック」について説明します。「ヒートショック」とは温度の急激な変化で血圧が […]
続きはこちら -
2015.10.04
付帯部の雨樋塗装工事
リフォームのノウハウこんにちは、シアーズホームの住宅専門店jobs<ジョブス>の板井です。 付帯部の雨樋の塗装は、一般的にウレタン塗料を使用しますが、1ランク上のシリコン塗料の溶剤系塗料もお勧めです。 費用もさほど変わりません!! 雨樋の塗 […]
続きはこちら -
2015.09.28
今年の冬も凍害に要注意です!
リフォームのノウハウこんにちは!塗装課の緒良中です!今回は冬場までに注意していただきたい「凍害」についてお知らせです。 塗装の時期を迎え、冬を越してしまうと・・・このように外壁やボーダーが割れてしまう現象が出てくる場合があります。 塗装の時 […]
続きはこちら -
2015.09.28
塗装中です
リフォームのノウハウこんにちは!シアーズホームの住宅リフォーム専門店jobs<ジョブス>外装劣化診断士の板井です。 下塗りして3時間以上経過してから中塗りを開始、このように塗装で最も重要なことの一つに塗料の「乾燥時間の確保」があります。 塗 […]
続きはこちら -
2015.09.21
塗装の適正価格って!?
リフォームのノウハウこんにちは!塗装課の緒良中です^^シルバーウィークいかがお過ごしでしょうか?私はお客様の為にバリバリ働いております^^お昼は暑く、夜は寒いので体調管理に気を付けてくださいね! さて今回は塗装の価格について少しお話いたしま […]
続きはこちら