ジョブズ情報通信|熊本県・熊本市のリフォーム(キッチン、お風呂、 トイレ、リノベーション)ならジョブズにお任せ ください

MENU

お電話ください! 10:00-18:00(水曜定休)

0120-370-067

  • リフォームの相談がしたい ショールーム来店予約
  • リフォームの費用を知りたい お問い合わせ・ご相談

ジョブズ情報通信STAFF BLOG

HOME / ジョブズ情報通信 / 住みながらでもリフォーム出来る?住みながらリフォームのポイントと注意点

住みながらでもリフォーム出来る?住みながらリフォームのポイントと注意点

リフォームのノウハウ

2023.09.07 (Thu) 更新

著者情報
片山 晃会
片山 晃会 熊本県山鹿市出身

熊本県立大出身 2級建築士 趣味はスノーボード
リフォーム業界歴10年でお客様が分かりやすくリフォームが出来るお手伝いを心がけます

こんにちは!熊本のシアーズホームの住宅リフォーム専門店ジョブズ受付の片山です。
自宅のリフォームを考えているけれど、仮住まいを用意するのが難しい場合、住みながらリフォームできると良いですよね。

初めてリフォームを行う場合は、住みながらリフォームできるの?と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、住みながらのリフォームが出来るのか?と住みながらリフォームをする時のポイント・注意する点についてご紹介をします。

目次

1.住みながらのリフォームが出来るケース
2.住みながらのリフォームが出来ないケース
3.住みながらのリフォームを行うポイント
4.住みながらのリフォームを行う注意点
5.まとめ

1.住みながらのリフォームが出来るケース

工事の内容にもよりますが、水廻りや内装のリフォーム等は、住みながらリフォームをすることが出来ます。
施工日数は工事の内容により変わりますが、規模が大きくなれば、施工日数も長くなります。

リフォーム中は、工事の音や汚れ、プライバシーが確保が出来ないので辛くなるかもしれませんが、部分的なリフォームは住みながらの工事で問題はありません。

2.住みながらのリフォームが出来ないケース

基本的に、一戸建てでもマンションでも住みながら全面改装を行うことは出来ますが、構造体全てを取り壊すスケルトンリフォームを行う場合は、仮住まいの必要があります。
全面リフォームを住みながら行う場合は、1部屋ずつ工事をしたり、1階や2階に分けて工事を行ったりします。
ただし、住みながら全面リフォームを行う場合、リフォーム工事の期間は、作業効率が悪くなり、工期が長くなってしまう場合もあります。

3.住みながらのリフォームを行うポイント

住みながらのリフォームをスムーズに行うには、いくつかのポイントがあります。

①工程表の確認

リフォームを行うことが決まったら、担当者に工程表を準備してもらいましょう。
工程表をもらうことで、工事個所が複数ある場合はどこから工事を行うのかの確認が出来ます。
いつまでに片づけをしておけばいいのか、また全面改装を行う場合は、どの部屋に物を移動していくのかのスケジュールを立てることが出来ます。

②片付け・不用品の処分

工事のスケジュールの確認が出来たら、片付けと不用品の処分を行いましょう。
リフォームのタイミングは、断捨離に適していますので、要らないものがあったら処分をしましょう。
荷物の保管する場所がない場合は、家の近くのトランクルームやレンタル倉庫に預けることも頭に入れておきましょう。

③設備が使えない期間の対処法を考えておく

住みながら水まわりのリフォームを行う場合は、設備が使えない期間の対処方法を考えておきましょう。
単純な入れ替えの工事であれば、お風呂は4日~6日間、キッチンは3日程度かかります。
工事期間中は使用が出来ないので、お風呂であれば、近くの温泉に行ったり、近くに親戚がいればお風呂を借りたりすることが出来るようにしましょう。
工事期間中に別で対処が出来るようにしましょう。

4.住みながらのリフォームを行う注意点

今お住まいのご自宅をリフォームされる時は、住みながら工事をされると思いますが、リフォームを行うにあたり、注意する点もあります。

①自宅が工事現場になることを理解する

リフォーム工事中は、音や振動などを避けることが出来ません。
解体工事があれば、粉じんも発生したり、塗装工事があれば、ニオイの問題も発生したりします。
工事期間中は通常の生活の確保は出来なくなることを理解しておきましょう。
 

②業者の出入りによるストレス

リフォームを行う時は、工事の内容によって、電気・設備・大工・メーカーの専門の取り付け業者等、様々な方が出入りをします。
工事中は作業する人が家の中を行き来しますので、無意識に気を使ってしまいます。
ゆっくりとトイレに入れない、昼寝が出来ない、食事がとりづらい等、普段の生活で感じなかったことを感じてしまう可能性もあります。

③工事の時期を慎重に考慮する

リフォームの内容によって、工事期間中にエアコンが使えなくなる可能性もあります。
工事の内容によりますが、暑い時期や寒い時期を避けることで、快適にリフォームを行うことができます。
また大掛かりな工事は、お子さまの受験時期など大切な時期を外した方が、集中して勉強をする事が出来ます。

5.まとめ

住みながらのリフォームは、全面改装でも可能ですが、施工日数が長いので、ストレスがかかる可能性があります。
工事期間中は、工事の内容により、音や振動があり、辛くなることも理解し、リフォームの計画を進めましょう。

また住みながらのリフォームをスムーズに行うためには、リフォーム会社との細かな打ち合わせが重要です。

住みながらのリフォームをお考えの方は、住みながらのリフォームについて他のブログでも住みながらリフォームする時の防犯対策
住みながらのリフォームをスムーズに進めるコツついてご紹介していますのでご参考にされてみてください!

熊本でリフォームをお考えのお客様は弊社でも相談が出来ますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

★メールでのご相談・お問い合わせも受け付けています。

ホームページでのお問い合わせはコチラをクリック!

★HPではの豊富なリフォーム施工事例を紹介しています。
リフォーム・リノベーションの施工事例をご覧になりたい方はコチラをクリック!

★お電話でも、ご相談や見積依頼、ご不明点をお伺いできますので、お気軽にご連絡下さい。
ショールーム電話番号:0120-370-067

  • ご来店予約はこちら 待ち時間なしでご案内 じっくり相談ができます 実際の商品が見られる 事例をたくさん見られる クオカードが貰える
  • 無料見積もりはこちら 相談無料 見積り無料 ご提案無料 何でも相談できる 事前見積りで安心

お急ぎの場合は
お気軽にお電話にてご連絡下さい

受付時間 10:00-18:00(水曜定休)

0120-370-067

通話無料 携帯電話
OK