外断熱工法適用断熱材・塗料の5つのポイント
住みながら、わが家がもっと快適に。
            今ある外壁の上から断熱材をプラスすることで、室内を狭めることなく断熱性をアップ。
            工事中でも普段通りの暮らしができるので、引っ越しの必要もありません。
            夏は涼しく、冬はあたたかく、快適な住環境を守るのが外張り断熱リフォームです。
          
優れた5つの特長
- 
                  
- 
                      1
                      
                       - お住まいのまま工事を進めることができます
 
 - 
                      1
                      
 - 
                  
- 
                      2
                      
                       - 
                      ヒートショックなどの健康被害を防ぎ
安心して暮らせます 
 - 
                      2
                      
 - 
                  
- 
                      3
                      
                       - 冷暖房などにかかる光熱費を節約できます
 
 - 
                      3
                      
 - 
                  
- 
                      4
                      
                       - 
                      お好みに合わせて選べる
豊富なカラーバリエーション 
 - 
                      4
                      
 - 
                  
- 
                      5
                      
                       - 
                      クラック(ひび割れ)が発生しにくく
美しさが長持ちします 
 - 
                      5
                      
 
こんなお悩みありませんか?
- 
              
色あせ・くすみ
外壁表面の防水機能が低下しているサインです。
               - 
              
コーキングの劣化
外壁材継ぎ目の防水機能が低下しているサインです。
               - 
              
カビ・藻
外壁表面の防水機能が低下しているサインです。
               - 
              
チョーキング
外壁表面の防水機能が低下し顔料が浮き出てくる現象です。
               - 
              
さび
金属部分の防水機能が低下しているサインです。
               - 
              
ひび割れ
ひび割れ部分から雨水等が壁内部に侵入します。
               
外壁以外にも、お家のことで
こんなお悩みはありませんか?
          お家を建てた後のアンケート調査によると、
お家の中のお悩みもたくさん、、!
よくあるお家の中のお悩み
              建てたあとに関するアンケート
              ※出典:新建新聞社
「住宅取得に関するアンケート調査2012」
ご存知でしたか?
家が暑い/寒いは健康への影響大!
          実は道路より危険!?お家の中にある様々なリスク
家の中は外より危険!?
              全国で年間約17,000人がヒートショックに関連した入浴中急死に至ったと推計されました。ヒートショックとは温度の急激な変化により血圧が上下することで、身体に大きな負担がかかります。
                出典:東京都健康長寿医療センター研究所
「冬場の住居内の温度管理と健康について」より
              
              ヒートショックは
浴室だけの問題ではありません
              
              朝起きたときの寝室の温度
              ご存知でしたか?家が暑い/寒いは健康への影響大!
実は道路より危険!?お家の中にある様々なリスク
寒さだけじゃない、健康への影響
            エコハウスと健康
各種疾患の改善率と断熱性能との関係
                  気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎、関節炎、アレルギー性鼻炎など15 の諸症状について、引っ越し後の変化を尋ねたこの調査では、大半の症状に明らかな改善が見られます。より断熱性の高い住宅へ引っ越した人ほど改善率が高くなっています。
高断熱の家を建てたほうが結局お得
                  断熱性能の高い家づくりは資産価値を高めると共に、経済的にも優位と言えます。
※建築費などの初期費用はかかるが、
最終光熱費などのランニングコストまでトータルで比較
上がり続ける光熱費。家庭での
電力消費の約33%が冷暖房
          家庭での電力消費の約33%が
冷暖房費
              
              家庭の電力消費割合のうち、冷暖房による消費量が約30%以上 を占めています。家庭での消費エネルギーを減らすためには、冷暖房の消費量をいかに減らすかが重要となります。
たった1年間で2,300円/月も
増えた
電気料金
              
              
                九州電力の6月使用分(支払い月:7月)の家庭向け電気料金は7551円で、前の月と比べると約450円UPしました。
                また、前年の同月と比較すると2300円=43%負担が重くなることになります。これは電気料金を抑えるために政府が去年1月から開始した「電気・ガス激変緩和対策事業」の補助金が段階的に減って、2024年6月使用分からは一旦廃止され、さらに再エネ賦課金も昨年度と比べ、500円程度上がっているため大幅な負担増となりました。今後も物価高などの影響で補助金制度が実施される可能性はありますが、継続が確約されたものではないため、補助金終了後を見据えた電気代の対策が必要になります。
              
外断熱リフォームの施工事例
Comming Soon!!
  住宅リフォーム専門店jobs
株式会社シアーズホーム
      代表取締役社長橋本 葵
  
代表あいさつ
「建ててよかった。」その一言のための家づくりを
私たちシアーズホームグループは、「お客様の喜ぶ顔が、私たちの満足です」という想いを原点に、これまで数多くのご家族の夢の実現に向けて家づくりを行ってまいりました。
家とは、家族の暮らしを守り、未来を育む場所です。子育て、仕事、日々の生活…そのすべてを支える「暮らしの土台」として、私たちは常に「本当に住みやすい家か?」「自分たちが住みたいと思える家か?」を自問し、真心を込めて一棟一棟の家創りをしています。
私たちのグループでは、お客様のご要望やライフスタイル、そしてご予算に合わせて、複数のブランドをご用意しています。
また、どのブランドでも共通して大切にしているのが、ご入居後の安心と快適です。アフターサービスやメンテナンスにも力を入れ、長く住み続けられる家を全力で支えています。
これからもシアーズホームグループは、“建ててよかった” その一言のために、お客様一人ひとりの想いに寄り添い、心を込めた家づくりに努めてまいります。




