クロス選びのポイント
2017.04.16 (Sun) 更新

熊本県立大出身 2級建築士 趣味はスノーボード
リフォーム業界歴10年でお客様が分かりやすくリフォームが出来るお手伝いを心がけます
こんにちは、熊本のシアーズホーム、リフォーム専門店ジョブズの片山です!
4月も中旬になりましたが皆様いかがお過ごしですか?
本日はクロス選びのポイントについてご紹介します!
部屋の中で一番面積が広くなる壁紙は、インテリアのイメージを左右する重要なアイテムです(*^_^*)
汚れが落ちやすい、キズがつきにくい素材など、お手入れのしやすさにも着目してみましょう。
①どのような部屋にしたいかイメージする
部屋での過ごし方や、身のまわりの家具、雑貨などをイメージ。自分のライフスタイルに合わせてインテリアスタイルを決めましょう。
②床材やドアの色調と合わせて基本色を考えましょう
木目の色調は、赤味、黄味、グレー味のあるものなど、さまざまです。
壁紙の基本色を木目の色調に合わせることで、お部屋に統一感が生まれます。
③大きなサンプルで確認しましょう
カタログで見るより実際の仕上がりは明るく見えます。
できるだけ大きなサンプルで確かめましょう。
④床・壁・天井の色のバランスを考えましょう
床→壁→天井の順位、上に行くほど明るい色を使うと天井が高く広く感じられます。
逆に、天井を一段暗くすると、空間に落ち着きがでます。
⑤機能性クロスで快適な空間にしましょう
消臭や汚れ防止、吸放湿などといった機能性クロスがお部屋の用途に合わせた機能性をセレクトしましょう。
⑥アクセントクロスを効果的に使いましょう
壁一面、あるいは一部に、異なる色や柄の壁紙を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が大きく変わります。
ワンランク上のインテリアを楽しみましょう。
いかがでしたでしょうか?
クロスは柄が沢山あり、迷うお客様はとても多いです(*^^)v
迷っていらっしゃる方は、メーカーのホームページにも施工事例がありますので、まずは施工事例を参考にながら、お部屋のイメージを固めてみましょう!(サンゲツ、リリカラ)
熊本でリフォーム&増改築をお考えなら
シアーズホームの住宅リフォーム専門店Jobs〈ジョブズ〉
リフォーム事業部 片山