カチガラス
秋晴れが気持ちいい季節となりました。
ふと、自宅の窓から電柱を見ると、カチガラスの巣が無くなってました。
佐賀平野と筑後平野には、普通のカラス以外に白黒のカチガラスが数多く生息しています。
豊臣秀吉の朝鮮出兵の時代に大陸から持ち帰ったという由来があります。
春になるとその辺の電柱によく巣を作るのですが、天然記念物に指定されているらしく
ヒナが巣立った秋に電力会社によって巣が撤去されます。
小柄で、鳴き声がうるさくないので、普通のカラスより不快ではありません。
↓電柱の巣とカチガラスはこんな感じです。


以上、熊本では見かけない鳥の紹介でした。
エコエネルギー ソーラー課 甲斐